2018/05/27
5月27日(日)朝。ビックな朝になった。
朝日が輝いている。
植木に水を差し上げる。その時に、不覚にもメダカの器を引っかけて幼いメダカを悲しませることに。
気を取り直して、散歩に近くの公園通りへと家を出る。
ボチボチといつものリズムで。
足は次第と動きはじめる。
気持ちの良い朝の空気。
自然と横浜公園、大さん橋へと向かう。
公園では、横浜バザーの飾りつけやら営業前の人たちが動いている。
日本大通は、歌のフェスで4,50人くらいの若い娘たちが席取りにとひと固まりでいる。
様々な朝の一コマは、目まぐるしく感じる。
TVK神奈川のテントがある。
おや、一人見たことのある顔。
清水部長。しばらくぶり。挨拶・近況などと話をする。
県庁の前にはピンク・黄色・紫の大きな山百合が咲きほこっていた。
桟橋近くの公園に来る。
いきなり8,000tくらいの大きな船「コスタ・ネオロマンチカ号」が目に入る。アジア一週間クルーズの途中である。
今着いたばかりで、午後3時には出発するからグッドタイミングで見られた。
大さん橋、象の鼻では、ランニングのグループ・カメラをみている人たち・親子連れ…。
今朝は日曜日である。なんとなく気ぜわしく人も多いよう。
しかしながら、平日の7:30くらいであると、ひっそりとして一人、二人ほどしかいない時が多い。
真金町に住んでいる所は、買い物、散歩などに出かける時、地下鉄・京急・JR・バスとすべて10分前後で移動手段ができる。
昨日、5月26日(土)、古希の野球大会にトレーナーとして参加。
体操、ランニング、球技と一緒に体験する。
皆様は高齢ながらの選手、週に一度は夢中になって野球に興じている姿は羨ましい限り。
それなりに守り、打ち、走る。
一般的に、年だからもうダメだよね、という人達とは大違い。
お金も必要だが、身体が動く、走れることがどれほど崇高なことかと見学させてもらいながら痛感する。
一瞬、瞬発力は、昔、人にはまだ負けない!…が持久力となると…?
これからは両方鍛えていくことにしましょう。
“花壇”という名喫茶店。
ざっとみて80席くらいある広い昔ながらの喫茶店。
一人ひとりが競馬新聞とタバコを加えて、お金が入ることを夢見、懸命に予想している。
これもまた、面白い風景である。
桜木町、伊勢佐木町ならでは。無頼の町の一コマである。